歯周病の基礎知識

歯周病の基礎知識について

歯周病(歯槽膿漏)ってどんな病気?

歯周病(歯槽膿漏)ってどんな病気?

歯周病とは、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが破壊される病気で、かつては歯槽膿漏と言われていました。
歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)細菌が入り、歯ぐきが炎症を起こして赤く腫れ、歯磨きの時に出血します。
しかし、痛みはありません。さらに進行すると、歯ぐきの中にある歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けて、歯ぐきから膿がでたり歯がグラグラしてきます。この時期になると、痛みや腫れが出てきます。そして最後には、歯が抜けてしまいます。

歯周病の特徴は?

  1. 朝起きた時、口の中がネバネバする。
  2. 口臭が気になる。
  3. 歯ぐきが赤く腫れている。(健康な歯ぐきはピンク色で引き締っている。)
  4. 歯磨きのとき、出血する。
  5. 歯ぐきがむずがゆい、痛みがある。
  6. 歯と歯の間に隙間ができた。
  7. 歯が長くなったような気がする。
  8. 硬いものが噛みにくい。歯がグラグラする。
  9. 前歯が出っ歯になってきた。

※これらの症状がある場合は、歯周病の疑いがあります

歯周病の原因は?

お口の中にはおよそ400種類の細菌が住んでいます。これらは普段あまり悪いことをしませんが、歯磨きが充分でなかったり、砂糖を過剰に摂取したりすると細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面にくっつきます。

これを歯垢(プラーク、バイオフィルム)と言います。歯垢1mgの中には10億個の細菌が住み着いていると言われ、虫歯や歯周病を引き起こします。その中で歯周病を引き起こす細菌はポロフィロモナス・ジンジバリス、プレボテーラ・インターメディア、アクチノバシラス・アクチノマイセテムコミタンスなど10種類以上分かっています。また、歯垢は粘着性が強く、うがいをした程度では落ちません。

この歯垢の中の細菌が歯ぐきに炎症を引き起こし、やがては歯を支えている骨を溶かすのです。さらに、歯垢は取り除かなければ硬くなり、歯石と言われる物質に変化し歯の表面に強固に付着します。その中や周りに細菌が入り込み、毒素と言われる物質を出し続けます。こうなると歯磨きなどでは取り除くことはできません。

次のことも歯周病を進行させます。

  1. 歯ぎしり、食いしばり、噛みしめ
  2. 食習慣
  3. ストレス
  4. 不適切な被せ物や入れ歯
  5. 喫煙
  6. 全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常など)

歯周病って治るの?

現在では、歯周病は予防ができ、治療も可能です。大切なのは、予防・診断・治療、そしてメンテナンスです。この15年間の間に、歯周治療は急速な進歩を遂げました。以前は「不治の病」とさえ言われていた歯周病も、現在では進行を阻止することが可能になり、健康を取り戻すことができます。まず、歯周病の原因は歯垢ですから、それを“ためない”、“増やさない”ことが基本です。

そのためには、

  1. 正しい歯磨きの方法を毎日実行することです。歯の表面を歯垢の無い清潔な状態にしておくことが何より大切なことです。
  2. 歯ぐきの中まで入り込んでいる歯石を完全に取り除き、炎症をひき起こす細菌を徹底的に除去することです。
  3. 傷んだ歯ぐき・骨を治療して、健康に近い状態にすることです。
  4. 健康の保持のため歯科衛生士による専門的なクリーニングなどのメンテナンスを定期的に受けることです。

歯周病の恐ろしい点は、初期・中期には痛みをあまり感じることがなく症状がどんどん進むことです。
痛みや腫れの症状が出てくるのは末期になってからで、それまではほとんど自覚症状がありません。
これがこの病気の最大の特徴で、また一番恐いところです。

メンテナンスは必要?

歯周病は、再発の多い病気と言われています。治療により症状が改善したとしても、一度溶けてしまった骨が元通りになったわけではなく、ほとんどが歯と歯ぐきが弱い結合で治っているのにすぎないのです。
歯ブラシが不十分であったり、メンテナンスを怠ったりすると、細菌が活動を始めて歯周ポケットが深くなり容易に「再発」を起こします。また、残念ながら治療の限界のため、部分的に治りきれない所が残ってしまうこともあるでしょう。
そのような所でもメンテナンスを継続することにより歯周ポケットがさらに深くならないように進行を食い止めることができます
欧米では歯周病を「静かなる疾患」と呼びます。これは、患者様自身が再発や進行を自覚することは困難であると言うことです。
したがって、歯を失わないためにもトラブルを感じなくても定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることが必要なのです。

※当院では治療終了後、3~6ヶ月ごとの定期検診の受診をおすすめしています。

歯周病の治療ってどうやるの?

01『基本治療』
これは、すべての歯周病に対する基本的な治療です。ポケット(溝)の深さを測定し、歯垢・歯石の除去(スケーリング&ルートプレーニング、歯磨き)を行います。スケーリングは、歯の表面や根の表面の歯垢歯石を器械で取り除くことです。ルートプレーニングは、根の表面を滑らかにして歯石や毒素や微生物で汚染された根の表層を除去する方法です。このことにより歯ぐきが改善され、ポケットの深さが浅く(2~3mm)維持されればメンテナンスに移行します。

02『外科治療』
基本治療で一部ポケットの深さが改善されず、ポケット内に細菌が生息し、歯磨きで除去できない状態や、歯周病が進行してしまった状態に対して外科的にポケットの深さを減少させる手術があります。また、特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる手術(骨移植、エムドゲイン、リグロス)を行う場合もあります。手術はそれぞれの病態に合った方法が適応されます。ポケットが改善されれば、メンテナンスに移行します。

03『メンテナンス』
歯周病の再発防止と健康状態の維持のためには、定期的に検査と予防処置を行うことが必要です。
歯周病のチェックと専門家による歯垢歯石の除去などのクリーニングを行うことが何より重要です。
どのような治療をたどっても、行き着く先はメンテナンスになります。

再生療法って何?

再生療法って何?

再生療法とは、歯周病によって破壊された歯周組織(歯ぐき、歯を支えている骨)を再生させる治療のことで、いくつかの治療法があります。骨を再生させる方法としては、欠損部に骨を移植する方法(骨移植)、特殊な膜を使う方法(GTR法、GBR法)、特殊な薬を使う方法(エムドゲイン、リグロス)などがあります。

また、歯ぐきを再生させる方法としては、歯肉移植などがあります。これらの治療は、歯周病の外科的治療と同時またはその後に行います。現時点では骨や歯ぐきの無くなり方が限定されていて、すべてが再生できるわけではありませんが、歯周組織を再生させることにより歯を長持ちさせることができます。